私は浪人してでもワンランク上の大学に行くべきだと考える。新卒採用ではいまだに出身大学によって対応に差があり、有利不利が決まる。ホリ×モンが「東大以下はカネの無駄」と言おうとそれが現実。浪人、留年は2年までなら許容範囲。就職浪人もよいと思う。転職してキャリアアップは簡単でない。
総合商社の中の人( @shukatsushosha )Tue Mar 18 23:25:25 +0000 2014
まあ実際、新卒でまともな会社に就職してきちんとキャリア踏めてるならわざわざ東南アジア現地採用なんて選ぶ理由あんまりないよな。俺の場合は25歳で職歴なしで英語も話せない状態でシンガポール行ったから、それなりに日本に持ち帰るものがあったけど。
トミオ( @tomyuo )Wed Mar 19 10:21:24 +0000 2014
僕自身も、いわゆる新卒的な人を取ることはほぼ皆無に近いのではないかと思います今後。むしろ社会人・留学生などで大人として自分の生活のペースがある中で修士なり博士なり、自分の価値観でライフワークに取り組む人を歓迎する考え方。逆にいえば就職のステップと思う人には、うちは明らかに不向き。
Ken ITO 伊東 乾( @itokenstein )Wed Mar 19 14:50:42 +0000 2014
【採用情報】平成27年4月1日採用の看護師(新卒)について、採用選考日程を公開しています。都立病院での就職を検討されている、看護師免許取得見込みの方は、ぜひご覧ください。詳細はhttp://t.co/BCOoBLDYqK #都立病院
東京都病院経営本部( @toritsubyouin )Wed Mar 19 06:21:14 +0000 2014
新卒の就職活動のときも、考えてみるとあれだわ。エントリーシートの長いやつはそもそも書けない、説明会に参加してつまらなかったら途中で帰る、二次面接の調整の電話を断る、と、今とやってることは基本変わってないんだな。
トミオ( @tomyuo )Wed Mar 19 10:39:34 +0000 2014